すこやか美

アニサキスの治療法に家庭の正露丸が効果的?予防には加熱処理を

こんにちは!

先ほど、おぞましい報道がありました。

品川庄司の庄司智春さんが寄生虫のアニサキスによる中毒を起こしていたとのことですが・・・

なんと通常1匹でも激痛で耐えられないとされるのに、

庄司智春さんは胃の中に8匹もいたというのです!!

ぅげえええ←

寄生虫が胃の中にいて、胃の粘膜を食べていたというのですね。

なんともえげつないです。

しかし、このアニキサス中毒は過去10年間で20倍にもなっているといい

生食文化のある私たちは恐怖でおののいています。:(;゙゚’ω゚’):

一体どんなことで予防できるのか?

もし胃痛がすれば対処はどうすれば良いのか?

治療法は?

など気になったのでまとめます。

 

スポンサードリンク



アニキサス食中毒の原因

アニキサスは海洋哺乳類で、幼虫がサバ、スルメイカなど魚介類に寄生します。

その寄生した魚介類を、生の状態、またはそれに近い状態で食べてしまうと

人の胃や腸壁に侵入し胃腸炎を起こしてしまいます。

 

どんな魚に寄生するの?

日本人がよく食べる魚介類が、まさにそうなんです!悲しかな・・。(´;Д;`)

例えば以下のようなもの

  • イカ
  • サバ
  • ヒラメ
  • 秋刀魚
  • いくら

などなど・・。

本当に身近なもの、だと考え、魚を食べるときには注意しましょう。

 

【画像】どのくらいの大きさなの?【グロ注意】

参照:厚生労働省

ミミズみたいに細長く1〜3cmで目で見ても分かる大きさなんです。(これは助かる)

そして、多くは魚の内臓に生息しているのですが

魚が死ぬと内臓から出てきて身に生息するようになります。

ここが、私たちの可食部にあたります。(´;Д;`)

 

アニキサスの症状とは

庄司智春さんの例からも分かる通り、胃や腹のあたりに激しい腹痛を感じます。

吐き気や嘔吐を伴うこともあり、立っていられないほど、眠れないほどの痛みです。

また、アニサキスアレルギーによって、蕁麻疹やかゆみの症状を示す方もいます。

 

アニキサスの潜伏期間

刺身など魚を生食した後、ほとんどが2〜8時間以内に痛みを訴えているといいます。

何週間も潜伏というケースは消化などの観点から考えにくいです。

 

アニサキスの治療法・家庭での対処法

アニサキスは、胃の中に内視鏡(胃カメラ)を入れて、粘膜状にその存在を確認し

内視鏡を覗きながら、幼虫を病院でつまみ出す。

というのが今のところ唯一の確実な治療法とされています。

家庭で治療しようと思わずに、病院に駆け込むことをお勧めします。

 

アニサキス予防・症状改善〜

正露丸(木クレオソート)

実は、正露丸がアニサキスによって引き起こされるアニサキス症に有効だとされています。

正露丸は下痢などに効果のある家庭にもある医薬品ですよね。

この正露丸には木(もく)クレオソートという殺菌効果のある成分があり、

この木クレオソートが胃の中にいるアニサキスの活動を抑制するといいます。

また販売元の大幸薬品は、アニサキスが寄生する魚を食べた場合でも、

症状の軽減・発症を抑えることが期待できるとしています。

食事中・食前に飲むことで予防効果が期待できます。

アニサキスを内視鏡越しにつまみ出す時も、服用することでアニサキスの運動が抑制されるので

作業がスムーズなんです。

しかし、完全に駆逐できるわけではないのでやはり異変を感じれば病院に行き、

幼虫を取り除く必要があります。

 

熱処理〜加熱時間は?〜

60℃では1分、70℃以上の熱処理ですぐに死滅するとされています。

アニサキスが危ないのは、生食の刺身やお寿司ということですね。

しかし、生食ができないのは日本人にはきつい・・!笑

 

冷凍

アニサキス症の予防に、冷凍が効果的なんです。

なので、新鮮な魚介類を市場に出すときには冷凍処理をするのが一般的なのです。

アニサキスはマイナス20℃以下で24時間以上で死滅するとされています。

オランダではこれを義務付けることによって、アニサキス症の患者が激減したといいます。

また他の先進国では、1週間の冷凍を勧告しているところもあるほど。

*日本の業者では冷凍する義務はありません。各自気をつけるしかないのが現状です:(;゙゚’ω゚’):

参考http://takamidai-clinic.com/?p=17616

 

アニサキスを噛み潰す?

前述した通りなのですが、アニサキスは1〜3cmで肉眼でも目視できるほどの大きさ。

当然、よく噛めば死んでしまうのです。

(結構固いようです。:(;゙゚’ω゚’):)

タタキにするのも有効な手段ですね。

 

まとめ

なかなかえぐいこのアニキサスですが、庄司さんは8匹ってちょっと異常ですw

個人ができる対策としては

  • 生のものは食べない(内臓は食べない)
  • 加熱処理する
  • 冷凍処理する
  • 叩き潰す
  • 肉眼でよく確認する
  • 食べるときは正露丸を飲む

といったことです。

もし腹痛を感じた場合は、すぐに消化器官の診察してくれる病院へ行きましょう。

また、家庭で正露丸を常備しておくのは、いざという時の安心感につながります。

もし、深夜に激しい腹痛がして、すぐに病院で診断を受けることができなかった場合など

痛みで悶える夜は想像するだけで恐怖です。

正露丸の木クレオソートは殺菌作用の強い成分です。炎症を抑え

胃の中で活動を抑制してくれればなんとか病院までたどり着くこともできそうです。

それに、単純に下痢などにも強烈に効果を発揮するので

100年以上前から家庭にある医薬品とは思えないほど優秀です。

近頃はカプセルで売られているので、ニオイが気になるという人にもおすすめです。

 

スポンサードリンク



関連記事

関連記事

  1. ミヒマルGTヒロコの子供(娘)や現在は?旦那池田泰章とは離婚か ミヒマルGTヒロコの子供(娘)や現在は?旦那池田泰章とは離婚か
  2. 森田まさのり屈辱を受けた有名漫画家の名前は誰?作品は?
  3. 飯島三智の新事務所は株式会社CULEN!募集は?キスマイやラオッ…
  4. ゴチ 新メンバー2018秋は誰?田中圭の好きな食べ物(ヒント)はイカ? ゴチ 新メンバー2018秋は誰?田中圭の好きな食べ物(ヒント)は…
  5. 芦屋小雁の元嫁の現在(斉藤とも子)!認知症で妻や子供もわからない? 芦屋小雁の元嫁の現在(斉藤とも子)!認知症で妻や子供もわからない…
  6. パチューカ(メキシコ/本田圭佑)を移籍先に選んだ理由は?契約金(…
  7. Beverly(フィリピン歌手・avex)評判・評価はうるさい声…
  8. 東京アリス実写ドラマのキャスト・あらすじ!放送日や主題歌・原作も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP