井戸場会議ネタ

遠慮のかたまり(方言)の意味!関東と関西地方での言い方や英語の言い回し表現は?

みなさんど〜も〜〜( ^ω^ )

みなさん、地方出身ですか?首都圏出身ですか??

もちろん、このサイト地方女子の管理人かりめろはど田舎の地方出身です☆

方言もバリバリですよ!!キラーン( ^ω^ )

そんな中、面白い方言について、調べてみました。

それは・・・「遠慮のかたまり」!!

聞いたことはおありでしょうか??

私は、方言なのそれ???ッッテいう感じ( ^ω^ ;)汗

この遠慮のかたまりの意味や

使われている地方

また、英語での言い回しの表現など

気になったので調べてみることに!!

 

スポンサードリンク



 

遠慮のかたまり(方言)の意味や使い方

ひとまず、拾った例文を引用。

【 遠慮のかたまりの使い方】

合コンで話しかけるのはあまりに緊張するから、
とりあえず周りの人から話しかけた結果。
彼女は「遠慮のかたまり」となった。

??????

遠慮のかたまりの意味は・・・

ひとつ残し大きなお皿に 盛った料理などをみんなで食べていると最後にひとつ残り、

「私はよいので食べて ください」と誰もが遠慮して手を出さなくなること。

また、その残された物。

とされています。

あ〜〜!何と無く分かりました。

「自分、遠慮のかたまりか!!」

というツッコミが容易に想像できました。

やはり私も関西圏の人間なのかもしれません。笑

しかし、関東では全く通じないようです。

では、関東では同じような状況の時、なんというのでしょうか??

関東では、

「一つ残し」

と表現されています。

う〜〜ん!!これもわかる!!!!笑(筆者は関東にも住んでいたことがある。)

 

他の地方では

  • 越後の一つ残し
  • 肥後のいっちょ残し(熊本)

など、地域名を頭につけたりするみたいですね。

その他、国際的な視点で

  • 日本人の悪い癖

とも表現されています。

うんうん、これもすごく分かります。

また、青森では、「津軽衆」と表現し、

一つ残っているものを食べる人を「津軽の英雄」というそうです。笑

面白いw

ちなみに筆者かりめろは、ここでいう津軽の英雄ですね。←

 

英語の言い回し表現は?

last piece left due to everyone’s hesitation

みんなに遠慮して最後の一つを残す。

そのままでした。

そのほかには、

the last remaining piece
(which people are reluctant to take for themselves)

最後の一つは、人々がしぶって残されたものだ。

みんなの意見

 

スポンサードリンク



関連記事

関連記事

  1. 小出恵介の活動休止による賠償金・違約金はいくら?代役は誰?
  2. 高橋正尚(TBSプロデューサー)の妻(嫁)子供(家族)は?経歴や…
  3. 歌唱時機能性発声障害とは?山村隆太(flumpool)症状,復帰…
  4. 今井絵理子の息子 木下礼夢(らいむ)くんは現在国分寺の自宅?住所…
  5. 神取忍の今現在は結婚して旦那はいる?議員時代の失言とは?天龍との…
  6. 今福浩之の経歴!椿原慶子の彼氏で年収は?出水麻衣アナと別れた理由…
  7. ガブリエラ・パパダキスの彼氏やポロリ胸動画&画像とは【…
  8. 日傘ブス?女性「じゃあどうしろと」肯定/反対派の意見と対応まとめ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 彼女の口臭がきつい!伝え方と原因・対処法とは
PAGE TOP