ようこそお越しくださいました〜^^
本日は2018年(平成30年)のゴールデンウィーク(GW)はいつからいつまでなのか?日程カレンダーを紹介していきます☆
毎年毎年ゴールデンウィークが来ると、混雑状況を気にしながら穴場なスポットを探し求めちゃいますよね〜!!!( ^ω^ )
どこに行くのか決めるにも、まずは日程!!
今年のゴールデンウィークは、どこの国へ行こうかしら?
・・・・・・!!!!!!!!
ななちゃんセレブ過ぎ・・・・(ぐすん)
せっかくのゴールデンウィーク(2018/平成30年)も、混雑で人混みにもみくちゃにされて終わるのではもったいない!
ゴールデンウィーク(2018/平成30年)の旅行プランは計画的に日程カレンダーを見ながら決めちゃいましょう☆
Contents
ゴールデンウィークの起源
ゴールデンウィークは、日本では毎年4月の終わり〜5月の初めにかけての大型連休のことを指します。
名前の由来はそのまんま、黄金週間。
これは、映画業界用語だったそうで
映画会社の大映が松竹と共作して1951年に上映された作品が当時の最高の売り上げを更新し、正月屋お盆よりも興行成績がよかったよう。
映画業界ではこの時期が売り上げが出やすいという風潮になり当時の大映取締役であった松山英夫さんが言い出したキャッチコピーだったとのこと。
なんだか意外な発端でしたね。
本来は5月3日〜5月5日までの3日間の連休のことを言っていたそうなんです。
それが一般では4月29日〜5月5日までとされていました。
3日間じゃ、全然ゴールデンどころかシルバーにもならないわね!
ゴールデンウィーク2018年(平成30年)いつからいつまで?
今年のゴールデンウィークは、いつから始まるのかしら??
ゴールデンウィークの終わりはいつまでだろう?
できれば終わりたくないんだけど・・・!!!!!!
4月28日(土曜日)
4月29日(日曜日)昭和の日
4月30日(月曜日)昭和の日の振替休日
5月1日(火曜日) 平日
5月2日(水曜日) 平日
5月3日(木曜日)憲法記念日
5月4日(金曜日)みどりの日
5月5日(土曜日)こどもの日
5月6日(日曜日)
- 4月の月末28日〜30日まで、前半3連休
- 5月の月初3日〜6日まで、後半4連休
3連休+4連休=7日間の休み(2018年GW)
ゴールデンウィーク2018(平成30年)の日程はカレンダー上で見てみると間に平日を挟んで合計で7日間でした。
なんとか間の2日間に休みを取ってバカンスに行きたいところよね!!
9連休はやばいねー!!!!!
ゴールデンウィーク(GW)2018年(平成30年)の日程カレンダー
2018年(平成30年)のゴールデンウィークは、このように間に平日を二日挟んでいます。
まず日程カレンダーにある各祝日について紹介して行きましょう!
昭和の日とは
2006年までは4月29日は「みどりの日」という呼称でしたが、2007年1月1日から改正祝日法で昭和の日となりました。
1948年に施行され、この日は昭和天皇の誕生日だったのです。
憲法記念日とは
憲法記念日は
「日本の憲法の思考を記念し、国の成長を期待」することを趣旨としているとのこと。
終戦後の1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して、翌年の1948年から祝日法によって制定されました。
みどりの日とは
もともと4月29日でしたが、2005年の祝日法改正によって、2007年から「みどりの日」は5月4日に上書き移動になりました。
昭和天皇は植物が好きで自然をとても慈しんでいたことから「緑」にちなんだものにしよう!!!
ということでみどりの日だったそうな。
こどもの日とは
こどもの日の趣旨は、
「こどもの人格を重んじて幸福をはかるとともに、母親に感謝する日」とのこと。
戦後の1948年から施行されています。
ゴールデンウィーク2018年(平成30年):職種別
本来5月1日はメーデーのため、休日になる会社も少なくないようで、間の平日を休みにすることでより長く休む人がいますよね。
メーデーって何?
メーデーっていうのはね、ななちゃん。
毎年5月1日に行われる国際的な労働者の祭典だよ。
日本でもメーデーの日を祝日化しようとする動きはあるんだ。
年間休日数の調整をゴールデンウィークに当てる会社は、メーデーの日やその周辺を連休にする場合もあります。
◆学生の場合
学生は基本的に、暦通りの出席となるようですよ♫
それってつまり、教える側も暦通りってことよね?
そ♡
公務員はもちろん暦に忠実です!!!
◆公務員の場合
上記のように、基本的にはカレンダー通りですが、
- 警察官
- 消防士
- 環境局職員
- 交通局職員
- 図書館職員
彼らは出勤となるようですよ。
役所などは暦通りのようですが、休みを取る職員さんも多いみたい。
◆製造業などブルーカラー/福利厚生が手厚い会社
製造業などに努めている方によると、
ゴールデンウィークの間の2日間の平日のために機械を動かしたり取引先の関係者らとの都合が合わなかったりでめんど
大変なので、ゴールデンウィーク前に納品など完了させて1日と2日はお休みにする場合があるようです!
この場合は9連休となるので、どこにでもいけちゃいますね〜!!!!
福利厚生が手厚い会社もお休みになる場合もあるようですね。
有給休暇などを消化しやすい会社も、間に休みを取って9連休にできちゃいます!!!
◆サービス業
サービス業は世間の皆様が遊んでいる間が繁忙期!
当然ながら休む暇はありません。
繁忙期には稼動せねば!!!的な勢いです。
◆医療・介護系
誰かが休んでも、誰かが代わりを務めなければならないので必然的に連休をするわけにはいかなくなってしまいます。
緊急で患者さんがくればそりゃあ呼び出されもしますし、医療の現場なんてのは人が足りてないところなんてザラです・・・。
◆プログラマ・IT系
IT業界に努めていたからわかりますが、IT系は結構ブラックです。笑
メンテナンスを誰かがやらなくてはいけません。
全員が出勤することはないかもしれませんが、深夜遅くまで夜な夜なシステム管理をしてくれているエンジニアさん本当にご苦労様です。
GW2018まとめ
いかがだったでしょうか?
ゴールデンウィークは終戦後の連休からだんだん長くなっている傾向にあるようですね。
この調子で間の平日も祝日化して、普通に9連休が実現する日も来るかもしれません。
それぞれの祝日の趣旨もわかって、ちょっとしたプチ知識でした☆
それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました^^
結構2018年のゴールデンウィークも日程カレンダー通り休めない人多そうね。
これ見てると。
日本の労働時間はフランスの2倍だからね。
きっちり休めるとしたら、外資系とかじゃないかなあ?
彼らは何がなんでも休むよね。
立派だと思う!
私だって、絶対に何が何でも休んで南の島でバカンス楽しむわよ!!!!
立派?
・・・・・・・・・・・。
(お前はいつも休んでるから違う)
この記事へのコメントはありません。