ゆる恋

好きだけど別れる女性の心理,理由は何?価値観が合わないなら

 

毎日、気になっていた彼。

思い切って告白して、見事大成功!

・・・でも、いざ付き合ってみたらなんだかモヤモヤすることばかり・・・。

 

「私はアウトドア派なのに、彼はインドア派だから、デートプランに毎回モメる」とか、

「私は節約志向なのに、彼には浪費グセがあるみたい」・・・というように、

いつもすれ違いばかりで、

「私たち、合わないのかも・・・」と悩むときって、ありますよね。

 

好きだけど、彼氏と性格や価値観が合わない場合・・・これって、別れるべきなのでしょうか?

 

同性同士の付き合いでもそうですが、「合わない人」と一緒にいるのって、とてもストレスが溜まるし疲れますよね。

 

だから、「このまま彼氏と付き合いを続けても、もしかして短命に終わってしまうのでは・・・」なんて悩むのも、ごく自然なことと言えます。

 

それでは、「合わない彼氏」との付き合いは、続けるべきなのか、別れるべきなのか、まずはその原因から一緒に考えていきましょう!

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク

 

好きだけど別れる女性の心理,理由は何?
1、なぜ、好きなはずの彼氏と「合わない」の?

 

あなたは誰かに強要されたわけではなく、その眼でしっかりと彼のことを見定めてから、好きになったはずですよね。

 

なぜ、しっかり見定めたはずの彼氏と、「合わない」という事態が起こるのでしょうか?

 

その理由としては、彼のことを深く知る機会が事前になかなか無かったから、ということが挙げられます。

 

交際前の段階から彼とふたりでデートする機会が多かったのならともかく、

片思い中の多くの女性は、「彼が友人と話しているところを遠くから見ている」など、もともとの関わりは薄かったのではないでしょうか。

 

つまり、彼の性格の深いところまでは知らないままで、「表面」だけ見て好きになるパターンが圧倒的なのです。

 

だから、いざガッツリと付き合ってみたら、「あれ?」ということが増えるのです。

「こんな性格だったの?」「こんな人だったの?」

・・・など、モヤモヤと疑問で頭を抱える付き合いになりがちなのです。

 

 

好きだけど別れる女性の心理,理由は何?
価値観が合わないなら別れたほうが良い理由

 

好きなのに合わない彼氏との「今後」について、別れたほうが良いか別れないほうが良いのか、悩みますよね。

 

まずは、「別れたほうが良い理由」を挙げさせていただきますね。

 

別れたほうが良い理由としては、「付き合いそのものがストレスになる可能性があるから」です。

 

性格や価値観が合わない相手と一緒にいても、とても気疲れしてしまいますよね。

 

「これ、面白そうじゃない!?」と聞いてみても、彼氏は興味がないようで「・・・ん~」という微妙な返事。

 

そして彼氏の考え方も、あなたには理解不能・・・。

 

「理解できないこと」がお互いに多すぎるので、一緒にいても沈黙の時間が増えていくことでしょう。

 

一緒にいるのに無言の時間が流れるなんて、居心地が悪いこと、この上ありませんよね。

 

例えばこれが、行列で有名な某テーマパークだったりしたら大変です。

 

 

2時間待ち、3時間待ちが当たり前の中、微妙な会話を少し交わしたくらいであとは無言の時間・・・と思うと、想像するだけで苦痛ですよね!

 

・・・でも、それが現実になるかもしれないのです。

 

「そんな苦痛を感じてまで、一緒にいる理由はないわ」と、今の彼氏との交際を解消して、本当に自分と合う彼氏を探したほうが心身ともに健全な気がするのは確かです・・・。

 

 

好きだけど別れる女性の心理,理由は何?
価値観が合わないけれど別れないほうが良い理由

 

別れたほうが良い理由について先ほど述べましたが、別れない、という選択肢もあります。

 

別れないほうが良い理由としては、「一緒にいるうちに、フィーリングが合ってくるかもしれない」ということが挙げられます。

 

付き合い始めてからまだそれほど日が経っていないのであれば、まだお互いに「猫をかぶっている状態」であることが考えられます。

 

それもそのはずです。

 

念願叶って、大好きな男性と付き合うことができたのだから、少しでも可愛い自分を見せようと努力しますよね。

 

つまり、まだあなたの「素」を彼氏には見せていないはずです。

 

そして同時に、それは彼氏にとっても同じはずなのです。

 

まだお互いに探り探りな段階ですので、極端に言えば今の状態って、表面上の笑顔を見せて、表面上の会話をしているだけです。

 

可愛い女の子を演じることなく「素」の姿を見せるには、やはりいくらか時間がかかるものです。

 

「素」とはつまり、あなたが自分の部屋でリラックスしているような姿を思い浮かべてもらえればと思います。

 

例えば筆者は、家ではジャージ上下で過ごし、眉毛さえ無いスッピン状態なのですが、「素」とはまぁそういうことです(笑)。

 

肩肘張って背伸びをした付き合いって、やはり楽しいものではありませんよね。

 

会話が弾まないのも、ある意味で納得と言えます。

 

長い時間をかけて「一緒にいる」ということに慣れてきて、「素」の姿を平然と見せられるようになってから、ようやく本当の意味での付き合いが始まるのではないでしょうか。

 

つまり、

「お互いのことをよく知らない現段階では、『合わない』と感じることもあるはず。交際期間がもっと長くなれば、自然とお互いに『素』に近づいていき、本音で楽しい付き合いができる」

 

・・・という可能性があるので、今の段階で別れを選択するのは早計だとも思うのです。

好きだけど別れる女性の心理,理由は何?
みんなの声

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク

 

好きだけど別れる女性の心理,理由は何?
まとめ

 

別れることのメリット、別れないことのメリットを挙げましたが、いかがでしたか?

 

上記の記事を参考にしていただいたうえで、最終的に「どうするか」の判断を下すのは、あなたです。

 

ぜひ、後悔のない選択をしてくださいね。

 

あなたの幸せを、応援しています。

スポンサードリンク



関連記事

関連記事

  1. 加藤敬二の結婚した嫁や娘!父・母親・兄はマジシャン! 真面目で誠実な男性とはどこで出会えるのか?場所や変えるべき行動と…
  2. 付き合ってないのにマッサージをしてと頼む男性心理とは下心?好意?…
  3. 秋冬小悪魔テクはあざとい?嫌われないモテを目指すなら?
  4. 彼氏の友達と遊ぶのが苦手で行きたくない!断ってもいい?
  5. クリスマスに仕事で会えない彼氏,穴埋めを要求する?
  6. 彼氏の実家へ手土産!正月(年末年始)挨拶に喜ばれるもの,NGなも…
  7. 30代男性に告白される女性 されない女性〜クリスマスデート編
  8. 真面目な既婚男性ほど浮気(不倫)に本気になりやすい心理パターン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP