ママの和

出産祝い,ぶっちゃけ何が嬉しい?もらって困ったものとは?

午後の紅茶㎝2018冬 女優と曲名!駅や図書館のロケ場所はどこ?
出産祝いにプレゼントをあげたいとき、なにをあげたらいいのか分からず悩んでしまいますよね。
特に自分にこどもがいない場合、何をもらったら嬉しいのか想像するのは難しいものです。
心をこめて選んでくれたものならなんでも嬉しいんです。
でも、せっかくプレゼントするなら、喜んでもらいたいし、使ってほしい。
わたしにはこどもが2人いますが、こどもがいると想像以上に物が増えるので、いらないものをもらうとちょっと困ってしまうときも…。
ここではぶっちゃけ、本当に欲しいものって何?
ぶっちゃけもらっても使わなかった、あるいは困ってしまったものを
わたしの経験談を踏まえてご紹介します。

  1. もらって嬉しかった出産祝いのプレゼント
  2. ちょっと困った出産祝いのプレゼント
  3. それでも迷ったらこれ!確実に間違いないのは…

出産祝い,ぶっちゃけ何が嬉しい?もらって困ったものとは?
1. もらって嬉しかった出産祝いのプレゼント

 

ベビーシューズ

ベビーシューズ

 

絵本

絵本は何冊あっても困らない!プレゼントがかぶったとしても、失敗が少ないのです。

我が家の場合、寝かしつけのときに最低2冊は読み聞かせします。

これが毎日、何年も続きます。絵本は一冊¥1,000前後するものが多く、たくさん集めるとなるとなかなかの出費…。

絵本はこどもの言葉の成長などにとても大事なものですから、きっと喜ばれると思います。

楽天市場



少し大きめ(80cmくらい)の服

赤ちゃんは着替える機会が多いため、服はたくさんあっても困りません!

ただ新生児サイズの服は、あっという間にサイズアウトしてしまいますし、もう親が用意していたりします。

生後半年頃から着られるサイズ80cmの服は、まだ用意していないことも多く喜ばれると思います。

少し先に使う服ですので、季節感には少し注意が必要です!



ガーゼケットやブランケット、おくるみ

洗い替えにしたり、車用、寝室用など、いろんなところに用意しておくとパッと使えるので、わたしの場合はたくさんあると便利でした。

赤ちゃんの時期だけでなく幼児期にも使えますし、いろんな使い道もできて長く使えるグッズです。

楽天市場

 

シリコン製のスタイ

下部が受け皿になっていて、食事のときに大活躍します!こどもはとにかくこぼすので、必須の便利アイテムです。

布製の食事用スタイは受け皿がしっかりしていないので、シリコン製がおすすめ。

洗うのも楽で、劣化もしにくく長く使えます。我が子は、離乳食が始まる5か月頃から、もうすぐ3歳になる今も毎食必ず使っています。

楽天市場

 

キッズサイズのリュック

小さなリュックを背負っているこどもの姿ってとてもかわいいですよね。

生まれてすぐ使うものでも、絶対に必要な物でもないので、親がわざわざ用意しているというのはあまりないかもしれません。

こどもって、かばんが好きなんです。好きなおもちゃを出し入れして遊んだり、背負うのも喜びます。

楽天市場

 

ストローマグ

生まれてしばらくは使いませんが、確実に必要になるものです。

自分では100均などで買いがちなので、おしゃれなストローマグはとても嬉しかったです。

ストロー部分を買い替えられるか、洗いやすいかどうか、なども注意して選ぶとさらに喜ばれると思います。

楽天市場

お洒落な木製インテリアおもちゃ

自分で買うにはちょっと高価な木製のお洒落なおもちゃ。ごちゃつきがちなこどものおもちゃも、
インテリアに馴染むお洒落なものなら、こどもだけでなく親もうれしいです。

楽天市場

楽天市場

 

 

出産祝い,ぶっちゃけもらって困ったものとは?
2. ちょっと困った出産祝いのプレゼント

 

おむつケーキ

わたしが一番もらって困ったものは、定番ともいえるおむつケーキ。

おむつ自体は消耗品ですしたくさん使うのでありがたいのですが、装飾は必要なかったです…。

かわいいとはいえ結局おむつなので、飾っておくこともなく…。

分解する手間がかかるし、せっかくのかわいいリボンや包装紙もけっこうなごみになってしまいます。

また、赤ちゃんの肌に直接ふれるものですから、他人がさわって包装していることに抵抗を感じる親もいるかもしれません。

 

着ぐるみのようなもこもこ服

実際に上の子が産まれたとき、くまの耳が付いたものなど、もこもこの着ぐるみ系の服を何着かもらいました。

とっても嬉しかったのですが…実際、着せたのは1、2回くらい。

理由としては、着せ替えやおむつ替えがしにくいこと。

1日に何度もおむつ替えしたりするので、脱ぎ着に手間のかかる服はどうしても使わなくなります。

着せるタイミングも難しく、普段着には暑いし、外出時に着せても店内では脱がせたりと、体温調整が難しいのです。

収納にもけっこう場所をとります。

 

好みじゃない服&キャラクターもの

服はたくさんあると助かります。

ただ、贈る相手の趣味をよく知っていないと失敗します。

相手の趣味や好きなブランド・キャラクターをよく知っている場合に、服を贈ることをおすすめします。

赤ちゃんサイズの靴下

小さい靴下ってかわいいのですが、まだ歩かない赤ちゃんの頃は、意外と履かせる機会が少なかったりします。
寒いときには履かせたりしますが、たくさん必要というものではありませんでした。
歩くようになって靴を履く頃には必要ですが、
その頃には赤ちゃんの小さい靴下はサイズアウトしています。

 

大きな図鑑・紙の飛び出す絵本

ハードカバーの図鑑をいただいたことがあるのですが、こどもが読むようになるのはかなり先のこと。

保管しておくにも、重くて大きい…。小学校入学のお祝いにいただくなら嬉しいかもしれません。

また、飛び出す絵本も嬉しいのですが、小さなこどもに与えるとすぐにボロボロにされてしまいました…。

我が家の扱いの問題なのかもしれませんが…。

 

 

出産祝い,ぶっちゃけ何が嬉しい?もらって困ったものとは?
3. それでも迷ったらこれ!確実に間違いないのは…

現金、または商品券・ギフトカード

相手の趣味も必要なものも分からない、プレゼント選びの時間が無いという場合、やはり現金が1番です。

現金はちょっと…という場合には、商品券やギフトカードも喜ばれるでしょう。

 

おむつ・おしりふき

間違いなく必要なものです!しかもあっというまに消費するので、いくらでも欲しかったです。

おむつのメーカーがたくさんあって迷うかもしれませんが、多くの病産院で使われているのはパンパースです。

新生児サイズはもうたくさん用意しているかもしれませんので、『テープタイプのSサイズ』を選ぶと喜ばれるかもしれません。

楽天市場

楽天市場

 

出産祝い,ぶっちゃけ何が嬉しい?もらって困ったものとは?
まとめ
出産祝いは、実用性のあるものが一番!

私の経験を紹介させていただきましたが、もし「なにが欲しい?」と聞ける間柄なら、直接本人に聞いてみるのも良いと思います。

出産祝いは、実用的なものが喜ばれることが多いので、相手が必要と思っているものが一番。

聞きにくい場合は、他の人とかぶっても困らないもの、場所をとらないもの、消耗品、を選べば失敗は少ないと思います。

スポンサードリンク



関連記事

関連記事

  1. 2人目の出産準備リスト!買い足したものは何?準備しておくこと
  2. 2-3歳の男の子と雨の日の室内遊び!家で喜ぶ過ごし方10選
  3. 2〜3歳児が野菜を食べなくてイライラ?ままの克服メニュー
  4. トイレトレーニング(1歳半〜3歳,男の子)の方法は?何歳から始め…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP